学校ブログ
修学旅行3日目の様子
修学旅行2日目・午後の様子
※コナン電車が隣りに
修学旅行2日目・午前の様子
修学旅行1日目夜景・2日目朝
修学旅行1日目の午後の様子
コメントなしで、写真のみの掲載とさせていただきます。
修学旅行1日目の午前の様子
コメントなしで、写真のみの掲載とさせていただきます。
2学期がスタートしました
約一カ月の夏休みを経て、子どもたちの元気な声が学校へ戻ってきました。
昨日は、始業式、漢字・計算テスト、課題の確認等を行い、今日から本格的に授業が再スタートしました。
①1年生の国語授業の様子「みんなに知らせよう」
②2年生の国語「ないた赤おに」の様子
③3年生の算数「あまりのあるわり算」
④4年生の理科「電流のはたらき」の復習
⑤5年生の体育「バスケットボールとダンス」
⑥6年生の国語の授業「詩」の学習
5年宿泊学習
途中で、雨も降ったりしましたが、それぞれに貴重な体験をすることができたと思います。
①たくさんの保護者の方に見送られて出発
②柏崎小との合同入所式での学校紹介
③最初のプログラムは「スチロバールいかだ」。うまく声がけしあっている班は、活動が早かったです。
④活動の途中で、昼食の「浜カレー」をいただきました。普段おかわりしない人も、ついついおかわりしたようです。
⑤スチロバールの取り付け方を聞くみなさん。
⑥ライフジャケットを着用し、乗り降りや漕ぎ方についての説明を受けました。
⑦いよいよ出航!あれ⁉ぶつりそうになっている⁉
⑧いかだの様子
⑨いかだの様子
⑩風呂上がりにロビーでくつろぐみなさん。
⑪ナイトハイクが雨で中止となったので、プレイホールで「キンボール」をしました。
⑫ルールを早く理解したチームは、得点を重ねることができました。
⑬チームで協力して、男子も女子も大盛り上がり
⑭宿泊学習2日目は「磯遊び」、ちょうど干潮と当たり絶好の活動環境でした。
⑮カニやヒトデ、小魚などが捕れました。
⑯磯の生き物探しに夢中!
⑰活動後は、しっかり後片付け。しっかり水で洗って、塩分を落としました。
⑱最後は、自然の家の職員の方に見送られて帰路につきました。
※貴重な体験をさせてくださった自然の家の皆様、バスの運転手さん、ありがとうございました。
校内相撲大会予選がおわりました。
おかげ様で、田子町相撲協会の皆様のご協力のもと、校内相撲大会の予選を終えることができました。ありがとうございました。
応援にお越しいただいた皆様も、あたたかい声援や拍手ありとうございました。
本選は、6月26日(水)9:40~ 行われる予定です。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
(4年生の様子)
(5年生の様子)
(6年生の様子)
(6月18日、1年生と相撲協会の方で記念撮影)
5月31日(金) 低学年遠足「(岩手)県北青少年の家」
5月31日(金)は低学年遠足(1・2年生対象)で、県北青少年の家へ行きました。
①2台の町バスに分乗して県北青少年の家へ出発しました。
②40分ほどで到着。バスに酔う人もいませんでした。
③まずは、「アニマル久エスト」の説明を聞き、館内に隠されている秘密を探して歩きました。
※係の方から指示されたことを守って探索をする子が多く、それぞれに成長を感じました。
④その後、カレーの具材を集めるジャンケンゲームやドッジービーを当てられないように駆け抜けるゲームを行い、おおいに盛り上がりました。企画してくださっさ係の方に感謝です。
↑ドッジビーに当たらないように走る子どもたち
④午前の最後には、2年生が企画した遊びで一緒に楽しみました。ハンカチ落としや「だるまさんの一日」という遊びが大流行していました。
↑「だるまさんの一日」の一コマ
⑤レクを楽しんだ後は、班でまとまってお弁当を食べました。「先生お弁当を見てください!」と、あちこちで呼ばれました。
⑥お弁当の後は、プラネタリウムで星座のお話を聞きました。暗い中でも、係の方のお話への反応が良く、特別に流れ星の投影もしてもらいました。(さすがに写真は撮れませんでした)
⑦15:00前には無事に帰校しました。体調を崩す子もなく、楽しい遠足となったようです。
↓帰校式の様子
5月22日 図書委員会による読み聞かせ
図書委員会の企画で、昼休み時間を使った図書委員による読み聞かせが行われました。当日は、下学年を中心にたくさんの児童が集まり、図書委員の読み聞かせに聞き入っていました。
今回は、5年生の二人の委員が読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは、落ち着いた口調の読み方に聞き入ったり、抑揚を付けたり上手に動物の鳴き声を真似したりする読み方に盛り上がったりしていました。
5月15日(水) 運動会の予行を行いました
本日は天候にも恵まれ、絶好の運動会予行日和となりました。
↓ 7:10から、保護者の方のご協力のもとテント設営などの会場準備を行い、スムーズに8:30からのスタートを切ることができました。保護者の方のご協力がなかったらと思うと…。
↓ 応援にも熱が入りました。
↓ 1年生の徒競走
↓ 1年生の玉入れ、本番は保護者の皆様にも途中から参加していただきます。
↓ 2年生のデカパンリレー 当日は、保護者の方と一緒に行います。
↓ 3年生の大玉転がし これも本番は、保護者の方と行います。
※4年生の親子競技は「ぐるぐるリレー」になります。カメラのバッテリー切れで、うまく撮影することができませんでしたので、学年便り等を参考にしていただければと思います。申し訳ございません。
↓ 5・6年生の「田子ダービー2024」本番は、保護者の方と行います。
※無理なさらず、けがには十分お気を付けください。
5月14日(火) 民生委員児童委員の皆様があいさつ運動に来てくださいました
5月13日(月)~14日(火)の2つ日間、田子町の民生委員児童委員の方々が、校門付近であいさつ運動を行ってくださいました。児童の皆さんも地域の方にあいさつする習慣をつけるためのよいきっかけとなったと思います。
☆今回は2日間で、延べ7名の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
5月11日(土) PTA早朝奉仕活動を行いました
今年度も、PTA早朝奉仕活動が行われ、児童、保護者、教職員合わせて90名ほどが参加しました。
↓ まずは、各クラス近辺の窓をきれいにするところから始めました。
↓ 男性陣は、土俵の手入れと狩り払いにも協力してもらいました。
↓ 予定よりも早く活動が進み、広い範囲をきれいにすることができました。
黄砂や花粉の汚れが気になっていたところも、ピカピカにすることができました。
☆参加してくださった皆様、ありがとうございました。
5月10日(金) 運動会練習
今日も、運動会へ向けての練習が行われました。
①2校時は3・4年生が、ナニャドヤラ保存会の中沢先生、中村先生からナニャドヤラを教えていただきました。
※昨年練習したことをよく思い出しながら踊り、講師の先生方からほめられました。
②全体練習(全校での練習)では、行進や綱引き、ナニャドヤラの動きなど、全体で動く場面を確認しました。
※疲れもたまってきていると思います。早寝、早起き、朝ごはん+十分な休養で体調を整えていただきたいと思います。
5月9日(木) 避難訓練(地震想定)を行いました
今年度最初の全校避難訓練は地震想定で行われました。
まずは、地震速報を受けて速やかに机の下に頭を入れて守るというところからはじめ、次に「あ、お、は、し、も」を受けた避難の仕方を体験しました。
★「あ、お、は、し、も」とは、「あ」=あわてない、「お」=おさない、「は」=はしらない、「し」=しゃべらない、 「も」=もどらない、ということです。
↓ 3分ほどで避難が完了し、校長先生から「命を守るための訓練なので、まじめに訓練することが大切である。」
というお話を聞きました。
↓ 次に、校舎内に戻り、「防火扉」の通り方の確認を行いました。
「防火扉」は児童にとっては重いものなので、しっかり押して、通り抜けることが大事です。これも、経験してみないと分からないことですね。
まじめに訓練の臨む児童が多く、よい避難訓練となりました。
5月2日(木) 運動会に向け「赤白顔合わせ会」を行いました
いよいよ運動会シーズンの幕開け、ということで、体育館において「赤白顔合わせ会」を行いました。
↓ まずは、全員で今年度のスローガンの確認をしました。
↓ 次に赤白に分かれ、応援団の紹介と、応援練習をおこないました。
みんなやる気いっぱいで、運動会の本番が楽しみになりました、
この調子で、みんなで運動会を盛り上げていってほしいと思います。
4月23日(火) 1年生を迎える会
1年生が楽しみにしていた「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手をつないだ入場からみな笑顔。2~6年生からの祝福を受け、楽しいひと時を過ごしました。
↓ 2年生は、1年生の名前と好きな食べ物を紹介してくれました。
↓ 3年生は、学校クイズで楽しませてくれました。
↓ 4年生はダンスでたのしませてくれました。
↓ 5年生は、「学校おすすめカード」のプレゼント
↓ 6年生は、田子神楽とメッセージカードのプレゼントをしました。
4月16日(火) 安全教室が行われました
4月16 日(火)に、田子町教育委員会、三戸警察署、南部バスさんのご協力のもと、全学年を対象に「安全教室」が行われました。実際にバスを使った死角の確認や、実際の路上を使った飛び出しの危険性を知るための実験も行われ、子どもたちも安全に対する意識を高めていました。
↓ 大型車の「内輪差」の危険性を、実演を通して学びました。
↓小学生の交通事故トップは「飛び出し」!バスのかげからの飛び出しの危険性について、実際に学校前の道路を使って、実験をして見せてくれました。
↓バスの乗り方やマナーについて、実際に乗車して聞きました。
↓バス停の使い方、時刻表の味方についても教えていただきました。
※実際に実験を見ることにより、子どもたちの交通安全に対する意識も高まりました。このような機会を作ってくださった、田子町教育委員会、三戸警察署、南部バスに感謝いたします。
4月9日(火) 雨の中、親子安全教室を行いました
田子駐在所の方にもお越しいただき、雨の中、「親子交通安全教室」を
行いました。傘をさした時の歩き方や横断歩道の渡り方など、雨ならではの
歩行の仕方を確認することができました。
4月6日(土) 入学式を行いました
数年ぶりに、全校児童が参加して入学式を行いました。
↓ 入学式前でも落ち着いた雰囲気の1年生の皆さんでした。
↓ みんなでそろって、上手に入場しました。
↓ みんな元気に返事をすることができました。
↓ 式の後にリラックスして記念撮影
いよいよ小学校生活のスタートです!
4月5日(金)新任式
◆新たに2名の先生をお迎えして、令和6年度新任式が行われました。
「ようこそ 田子小学校へ!」
◆新任式の後には担任発表が行われ、それぞれの担任の先生が、あたたかい拍手で迎えられました。素晴らしい態度の子どもたちでした。
6年生 スキー教室(1月26日)
雪不足が心配されましたが、前日までの降雪で、絶好のコンディションとなりました。
まずは、指導してくださる田子町スキー協会の講師の先生方にご挨拶しました。本日は4名の講師の先生にお越しいただきました。
6年生は、未経験者、初心者が多く、基本から丁寧に教えていただきました。
昼食は、スキーセンターでみんなでお弁当を食べました。
※きちんとくつを揃え、荷物も整理されていてさすが6年生です。
昼食後も、元気にスキー教室を続け、中には初めての「リフト」を体験できた児童もいました。
田子町スキー協会の講師の皆様、ご指導ありがとうございました。
「大谷グラブ」引き渡しセレモニー
先日、町教育委員会より「大谷翔平グラブ」が届きました。
学校では、さっそく児童へ引き渡すセレモニーを行いました。
①まず、校長先生から大谷翔平選手の紹介と大谷選手が使っていた「目標達成シート」についてのお話がありました。
その後、運営委員会の代表が、児童を代表してグラブを受け取りました。
②続いて、田子BBCの6年生がキャッチボールを披露し、「キャッチボール初め」を行いました。球の威力に、みな驚いていました。
③セレモニーの後はグラブを各クラスに回し、みんなで触ったり、手を入れたりして感触を確かめました。中には、においもかいでいる児童もいました。
④昼休み時間を使って、「キャッチボール体験」も行っています。今後も来週にかけて、学年ごとに希望者を募って実施する予定です。
※セレモニーやキャッチボールの様子は、後ほど「たっこケーブルテレビ」で放送される予定です。
12月7日(木) なかよし班集会
2学期最後のなかよし班集会は、やはり6年生が活動をうまくリードし、みんなで楽しむことができました。
1班 フリスビードッチボール
2班 ハンカチ落とし
3班 フラフープリレー
4班 新聞じゃんけん
5班 王様ドッジボール
6班 ハンカチおとし、じゃんけん大会
7班 かもつ列車
8班 フラフープリレー
9班 だるまさんがころんだ
10班 フラフープリレー、ハンカチおとし
12月5日(火) スクールカウンセラーの中村先生との活動
6年生が、スクールカウンセラーの中村先生と活動を行いました。
まずは、心をほぐす簡単な活動をしてからグループを作り、「学校を10倍楽しくする方法」についてグループで意見を出し合いました。
ふせんに「学校を10倍楽しくする」ための自分の考えを書き、グループで発表し合います。その後、書いたふせんを黒板に準備した模造紙に貼ります。
6年生の皆さんの「学校を10倍楽しくする方法」としては、
・毎月修学旅行、修学旅行は外国
・学校の中にコンビニ(店)をつくる
・名前を書くだけでテスト100点
・蛇口からジュースが出てくる
・校庭を遊園地にする
・学校にゲームを持ってきてよい
といったものから、
・バイキング給食を復活させる
・学校で動物を飼う
・学校でお泊りしたい
といった、なんだか懐かしい感じがするものまで出ていました。
ここにまとめきれないほどたくさんの考えが出ていました。
みな、自由にいきいきと考え、友達の出した考えを認め合う様子が至る所で見られました。
2年生が「町たんけん」を行いました(その③)
2年生の「町たんけん」その③
ガーリックセンターさんと町立図書館さんの見学は、悪天候の影響で一度延期し、ご迷惑をおかけしていました。 時期をずらして対応していただきありがたいかぎりです。
ガーリックセンターでは、ニンニク関連の商品をたくさん紹介していただいたことが、子どもたちの心に強く残ったようです。
町立図書館では、図書館での仕事のお話をうかがい、その後、実際に本を借りてみました。
2年生の「町たんけん」は、町内の皆様のご協力で実り多いものとなりました。ご協力ありがとうございました。
2年生が「町たんけん」を行いました(その②)
10月下旬から12月1日にかけて、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。
町内の皆様にたくさんご協力をいただき、とてもよい学習となりました。
(前回の続きです)
花昌さんでは、いろいろな花の種類だけでなく、お手入れの仕方や花束の作り方も教えていただいたそうです。
美容室フレッシュさんでは、美容室で使う道具や髪の切り方、染め方まで教えていただきました。
沢森電気さんでは、いろいろな電気製品について教えていただき、人気の商品なども教えていただきました。
2年生が町たんけんの学習を行いました(その①)
10月下旬から12月1日にかけて、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。
町内の皆様にたくさんご協力をいただき、とてもよい学習となりました。
(活動の様子を3回ほどに分けてお伝えします)
田子郵便局さんでは、ふだんは見ることができない場所も見学させていただき、バイクにも乗せていただきました。
肉の博明さんでは、お肉の種類やお店の名前の由来などたくさんのことを教えていただきました。
ページハウスさんでは、取り扱っている文房具や本などの紹介をしていただきました。
11月21日(火)に「なかよし班集会」をおこないました。
1年生から6年生までが混じった班を「なかよし班」とか、学校によっては「縦割り班」などと呼びます。
いろいろな学年の人と関わる力を育む上で、たいへん有効な活動です。
6年生の皆さんが活動をリードし、班のみんなが楽しく活動できるようにしてくれました。
6年生は、国語の授業で行った話し合いの設定が「なかよし班での活動」ということで、自分たちが話し合ったことを検証するためにもよい活動となりました。↓提案された活動内容です。
・当日は、いたる所から、楽しく活動する笑い声や歓声が聞かれました。6年生が、下級生を楽しませようと配慮してくれたからだと感じました。
※「すみません写真がとれてませんでした。」
本当は、教頭が写真をたくさんとっていたはずでしたが、メモリーカードをスロットに入れないままシャッターを押していたたので、フラッシュがたくさん点灯しただけでした。みなが楽しそうに活動していた様子を伝えられず申し訳ございません。(虎の子の1枚は、たまたま撮影していた先生からいただきました)
6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」公開授業
先日、6年生クラスで国語「みんなで楽しく過ごすために」の公開授業が行われました。
議題決めて、うまく話し合いを進めるにはどうすればよいかを、例文を参考にしながらみんなで考え、意見を出し合いました。
よく話を聞き、よく考え、よりよい発言をしようとする意識が感じられ、さすが6年生であると感じました。
↑会話文を聞いたり読んだりしながら、「よりよい話し合いをするために方法」について考えました。
明日は、今回の授業で話し合いのテーマとなった「なかよしタイム」があります。授業で学んだこと、話し合ったことを実際に生かせるかどうか⁉乞うご期待(です。)
運動集会(なわとび運動とねこちゃん体操を頑張っています)
11月に入り、運動集会もマラソンから「なわとび運動とねこちゃん体操」に切り替わりました。業間の時間を使って、音楽に合わせて活動場所へ移動し、放送に合わせて運動に取り組みます。
まずは、なわとび運動から、30秒間でできるだけ早く縄を回す「早回し」に取り組みます。体力テストで課題としてあげられた「瞬発力」の向上を図るのが目的です。
①前回し、②後ろ回し、③あやとび ④交差とびの順で、早回しを行います。
↓1階廊下では、1年生がとびます
↓6年生と2・3年生は、体育館で活動します。
↓5年生は2階廊下で活動します。
↓4年生は、展示コーナーで活動します。
↓早回しのあとは、「たこやきとび」と自由とびです。
↓なわとび運動の次は、ねこちゃん体操です。
ねこちゃん体操では、「にゃおーん」とかわいい声も出ていました。
ねこちゃん体操を通して、今年度の体力テストで課題として出ていた「柔軟性」の向上を図ります。
【1年生】焼いも体験のお礼を書きました!
1年生が、先日行った「焼いも体験」のお礼のお手紙を書きました。
ほかほか、しっとり、あま~い焼いもでしたね。
種差少年自然の家の先生方にも、喜んでいただけるのではないでしょうか。
(田中先生、山内先生からは、名前使用の許可をいただいております)
委員会発表(保健体育委員会、放送図書委員会)
↑保健体育委員会は、学校のけがの状況について、過去との比較や起こりやすい場所について、わかりやすく発表しました。
※詳しくは、11月26日(日)の学校保健委員会において、保護者皆様にもご報告いたしますので、お楽しみに!
↑11月26日(日)の日曜参観日・学校保健委員会でも、保健体育委員会には活躍してもらいます。
↑放送図書委員会は、図書室の使い方や新しい図書の紹介を行いました。楽しそうな本も紹介してくれましたので、ぜひ図書室で借りてほしいと思います。
↑最後は、図書室クイズでみんなを楽しませてくれました。
1年生が焼いも体験をしました
↑種差少年自然の家から「焼いも名人」の先生が来てくださいました。
↑みんな、ほくほくおいしい笑顔
田子町小中学生合同芸術鑑賞会
講師:八戸市公民館 館長 柾谷 伸夫 先生
「おもしろいぞ‼︎南部弁・南部昔コ」
柾谷 先生の南部弁をお手本に、みんなで音読しました!
令和5年度 学習発表会
スローガン「思いをこめて つくりだす 感動と笑顔」