学校ブログ

小中合同芸術鑑賞会が行われました

7月3日(木) 田子町小中合同芸術鑑賞会が本校体育館で行われました。

本物の「能」や「狂言」の動き、鼓や笛、そして謡。

どれをとっても素晴らしいものでした。

 

本物を鑑賞するだけでなく、動きや謡を体験するコーナーもあり、貴重な体験になりました。

1学期の大きな行事が終わりました

1学期の大きな行事といえば

運動会

 

そして相撲大会

 

保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に終えることができました。

土俵周りの整備や会場設営等ありがとうございました。

 

運動会練習スタートしました

新年度がスタートして1カ月余りが過ぎました。

新しい環境にも慣れ、こどもたちの気持ちは運動会に向けて高まりつつあります。

今年のテーマは

 

 

「みんなが主役 力いっぱい 勝利へ一直線」

全校練習では、赤組も白組も勝利を目指して全力で頑張っています。

 

 

2月13日 田子幼稚園さん、たっここども園さんと1年生が交流会をおこないました

 今年度も幼稚園さんとこども園さん、それと来年度入学予定のお友達を迎え、交流会を行いました。

 1年生のみなさんは、おにいさん、おねえさんらしく、学校の説明をしたり校舎ないを案内したりすることができました。やはり「立場が人を変える」ようです。

①まずは、学校生活について、1年生から説明をしました。

②年長さんたちも真剣に1年生の話を聞いていました。

③クイズも交えて、年長さんが楽しめるようにしました。

④その後、校舎を見学して回りました。音楽室では2年生の音楽を見学しました。2年生も「見られて緊張した」という人がいたそうです。

⑤1年生の教室では、机の中まで見学しました。

⑥最後に、年長さんたちからお礼の花をいただきました。ありがとうございました。

3年生が高齢者福祉体験をさせいただきました

 1月28日(火)に3年生児童が、田子町社会福祉協議会のご協力のもと、「高齢者福祉体験」を行いました。

専用の器具を装着することにより、高齢者の疑似体験をすることができ、3年生のみなさんも貴重な体験ができたようです。

①まずは社会福祉協議会の方からお話を聞きました。

②次に器具を装着して、疑似体験を行いました。

③器具により、はしで物をつかむこともむずかしくなりました。

④階段も登りにくくなりました。

⑤字も見えにくくなりました。

◆3年生のみなさんにとっては、「自分以外の人のことも考える」よい体験になったと思います。

◆貴重な体験の場を提供してくださった、田子町社会福祉協議会の皆様に感謝いたします。

 

3・4年スキー体験学習 in たっこ229スキーランド

 1月24日(金)に、今年度からの試みである、3・4年生の「スキー体験学習」を行いました。

暖かい日が続き、無事に開催できるか心配しておりましたが、当日は穏やかな天気で、スキーを存分に楽しむことができた児童が多かったようです。

 

 田子町スキー協会からの7名の講師の先生とお手伝いの保護者の方1名、さらに教職員6名と指導・補助の体制も実していました。

①まずは、お世話になる田子町スキー協会の皆様に御挨拶。

 

 

 

 

 

 

②スキーの装着の仕方のレクチャーを受けました。

③まずは、片足でスキーに乗る練習から。

④そして、両足にスキーを履きました。

⑤スキー経験のある人達は、リフトで山に上がりました。

⑥そして、リフト終点付近から滑走しました。

3学期始業式を行いました

 1月15日に3学期始業式を行いました。

 校長先生のお話を聞く姿勢や態度がよくなった子が多く、成長を感じました。

 「よい冬休みを過ごせた人が多かったのでは」と感じています。

 

「1月はいく月 2月はにげる月 3月はさる月」ということであっという間に時間がすぎていくと言われる3学期です。

 少ない日数ですが、それぞれ次の学年、中学校に向けて「やるきいっぱい やさしさいっぱい げんきいっぱい」の3学期にしてほしいと思います。